
当ブログは、私の主観はいりまくりです。
サーフィンの上達法について語っていますが
完全な独学です。
あってるかどうかもわからないので
自己責任でお読みくださいませ。
はじめてのかたは
こちらを最初にお読みください。
http://surfingproduce.seesaa.net/article/172498383.html
基本的に私はおたく体質ですね。
はまると徹底的に行きます。
サーフィンの分析もそうです。
運動神経が並みなので
感覚だけでやってると全く上達しません。
上手い人を分析して
そうでない人と比較することで
何をすべきかを考えます。
サーフィンも徹底的に行いました。
いまも引き続きやっています。
サーフィンは後ろ足にも乗る必要があります。
上手い人
センスのある人は
無意識に自然に行っています。
無意識で行ってることって
わかんないんですよ
絶対に。
なぜなら無意識だから^^
先日こんなことがありました。
私が傘を振りまわすというのです
私は常識人をきどっているので
先端がとんがった傘を
街中で振りまわすなんてありえません。
でも友人は私がそれをしていると指摘するんです。
ほんまかいなと意識をそこに持っていくと
なんと
思い切り振りまわしてました。
柄の部分を手のひらにかけ
ぐるぐるぐるぐると
信じられません。
まったくの無意識です。
言われなければ
一生そのままだったでしょう。
上手い人が
俺は前足を踏む。
加速するためには当然だ。
後ろ足?
知らん。意識したことない。
意識したことない
イコール
やっていない
ということではないですからね。
これをやっていないと
カン違いし
8年くらい
前足に乗っていました。
私はサーフィンそんなに上手くないです。
上手くないのにこんなブログと思うかもしれません。
上手くないから書けるということがあります。
なぜなら
上手くなるために
すべての動きを意識して
作ってきたからです。
おかげさまでH2Bはほぼ無意識で出来る域まで来ました。
でも意識して作った物なので
いつでも意識にあげれます。
誰かに教えるときはそれを
意識上にあげれます。
この人は上手いから言ってることが正しい
下手だから間違っているというのは
早計です。
もちろん上手い人のほうが正しいことを言っている可能性が
非常に高いですし否定はしません。
ただ見えていない部分もあるということです。
ひきつづき家にこもって分析をすすめます。
12月か1月か2月に
久しぶりに東京でセミナーしたいと思います。
都合が合う人は是非来てください。
ただ以前と内容は同じなので
一度来て下さった方は
来ていただく必要ないと思います。
では。
■初心者用ブログ
http://ameblo.jp/sturf417/
■無料メルマガ
http://www.mag2.com/m/0000249855.html
■ツイッター
http://twitter.com/uhey_taj
■フェースブック
http://www.facebook.com/hipbacker
