
当ブログは、私の主観はいりまくりです。サーフィンの上達法について語っていますが完全な独学です。あってるかどうかもわからないので自己責任でお読みくださいませ。
はじめてのかたは、こちらを最初にお読みください。
http://surfingproduce.seesaa.net/article/172498383.html
最初にお読みくださいのところでも書いていますが、このブログは前足にのりすぎて上達しない中級者にだけ向けて書かれたブログです。上級者や初級者には、何の役にも立たないブログですので、よろしく見知りおきいただければさいわいです。
上手い人は、まちがいなく、かならず、100%、後ろ足にものっています。後ろ足にのれというと、後ろだけでいいわけがないじゃんという声もいただくのですが、後ろ足にのれというメッセージは、前足にのり過ぎの前足君に向けてのメッセージですので、これまたお見知りおきいただければと思います。
昔の私のような前足君には、何度となく言っています。サーフィンってターンの時は後ろ足にも荷重するんだよ、だけど、あなたは、ほぼ、いつも、前足だけにのっているよ。それでは、絶対に切れのあるトップターンやカットバックはできないよ、だから、一度後ろにのってね、という意味合いで、サーフィンは後ろ足ですといっているのです。
決して、後ろ足だけでサーフィンしましょうとは言ってませんのでよろしくお願いいたします。前足も後ろ足どうように大切です。
で、前足君には、強制的に後ろ足にのってもらうために、考えだしたのがH2Bという形です。プロや上級者がチューブにはいるために減速しますよね、その時の姿勢をストールといいますが、それに似ています。写真はこちら↓

これはかなり後ろ足にのった状態ですので、これだとスピードはでません。ですが、前足君を正常にするのには最高のトレーニングですので、最初にこれを徹底してもらいます。早い人だと一回で、時間がかかる人は3ヶ月くらいかかることもある、むずかしいとも、簡単ともいえないモノです。
それがマスターできて、後ろ足にも前足にもできるようになったら、ここで、いよいよ、あなたが進むべき道を決めていただきます。そうです、タイトルにあるフロントフッターかバックフッターかです。ここでバックフッターをヒップバッカーとよんでいるのは、一般的にいわれている、バックフッターの概念と、わたしの概念が違うからです。混乱しないようにヒップバッカーとしました。
で弊所、河村総合研究所が独自の研究を重ねた結果、サーファーは大きくわけてフロントフッターとヒップバッカーになることがわかりました。あくまでも弊所独自調査ですが。
このふたつは、のりかたが全然ちがいます。サーフィンのターンに持っているイメージもまるで違います。ですので、それぞれのほうへ向かう上達メソッドは違います。これを混ぜると、混乱してしまい、大きく遠回りしてしまうと弊所では考えております。
まあ、これから随時述べていきますが、まずいちばんの違いは、その基本ポジションです。前足の上に重心をおくのを基本ポジションとするのがフロントフッターで、後ろ足の上に重心を置くのがヒップバッカーです。ミックやコロへはヒップバッカーで、パーコやホブグッズ兄弟はフロントフッターです。
あなたは誰みたいなサーファーになりたいか決めたら、それがフロントかヒップかをみて、その方法論にのって上達するというのが近道です。
これは、誤解無いようにと何度も書いているのですが、どちらがいいとか優劣はまったくありません。スタイルの違いですので、好きか嫌いかでいいです。わたしはたまたま、ヒップバッカーのサーフィンが好きであることから、そっちの上達技術をfacebookページ、hipbacker.comで書いていますが、これは単純に好きだから書いているだけです。
行く行くは、フロントフッターの上達について書こうと思いますが、まだ先になりそうです。もういちど、いいます。優劣はありません。ですが、わたしはヒップバッカーが好きなので、どうしても、そちらの記事を書きまくっているという関係で、露出が多いですが、優秀とかではないですから、よろしくおねがいします。
ただ、前足君は絶対にだめです。上達がとまりますから、前足くんとフロントフッターはイコールではありませんし、似通ってもいません。私がダメと言っているのは前足君であって、フロントフッターではないというのを、ブログ再開にあたって、念をおして置きます。
あなたは、誰が好きですか?もし、タジさまや、オーウェンさまや、ミックさまやコロへさまが好きでたまらないならHipbacker.comをおとづれてください。情報が満載です。
まずは、H2Bで後ろ足にのることを身体に覚えさせてください。話はそれからです。
facebookページのほうでは、プロの動画を解説しています。よろしければそちらもみてください。特にこの記事のコロへさんは腰がとても高く不安定な状態を作り出しています。よろしければ是非
https://www.facebook.com/hipbacker/posts/843448429025869
■初心者用ブログ
http://ameblo.jp/sturf417/
■無料メルマガ
http://www.mag2.com/m/0000249855.html
■ツイッター
https://twitter.com/backfootschool
■フェースブック
http://www.facebook.com/hipbacker
